「京都宮崎県人会60周年」
宮崎県からは県知事、小林市市長、企業経営者、もちろん京都の門川市長も来られました。宮崎出身の歌手の歌や地元の踊り、宮崎のゆるキャラも登場して大抽選会で盛り上がりました。お開きになってから私の食事の席があることに気づいて大慌て。お土産もたくさん頂いてごちそうさまでした。



「京都宮崎県人会60周年」
宮崎県からは県知事、小林市市長、企業経営者、もちろん京都の門川市長も来られました。宮崎出身の歌手の歌や地元の踊り、宮崎のゆるキャラも登場して大抽選会で盛り上がりました。お開きになってから私の食事の席があることに気づいて大慌て。お土産もたくさん頂いてごちそうさまでした。



「打ち合わせ」
ベテランの人気アナウンサーと仕事の打ち合わせ。
私と同世代ですが食べる方も飲む方もいたってお元気。
長いお付き合いです。


「将軍塚」
今日は東山の将軍塚から大阪のビル群がよく見えました。昨日の雨のせいでしょう。ここから大阪方面は全体の視角の10%以下ですので、ぼろカメラで部分だけ拡大しています。ビル群の右端は梅田のスカイビル、左端の山の上にそびえるのはあべのハルカスです。


「ソーメン、冷麺」
連日の猛暑でソーメンと冷麺の毎日。
ソーメンの薬味にはネギ、ショウガの他にもカイワレ、ミョウガ、大葉、山椒の佃煮。
冷麺にはキュウリ、トマト、焼豚に薄焼き玉子、中華クラゲ、ゴマも入れて具たくさん。我が家の冷麺には満足。

「北の幸」
また北海道から魚たくさん戴きました。
鮭、鱒、鱈など。楽しみです。




全国からいろんなものを戴きました。
北海道から夕張りメロンとさくらんぼ。メロンは完熟、最高に美味しかったです。
島根県宍道湖のシジミ。松阪牛のハンバーグ、鹿児島肉のカレー、北陸からのどぐろ。他にもソーメンや高級ゼリーなど。
今年は暑くてソーメンの減りが早いです。








「宵々山」
レッスンが終わって車でちよっと行ってみましたがものすごい人出。
屋台の出店の準備もされていますが凄い数。
夜に出掛けるには相当の覚悟が必要です。
写真は月鉾と函谷鉾です。渋滞の車からパチリ!




「希望ヶ丘」
滋賀県野洲で仕事の打ち合わせ。
希望ヶ丘のレストランで昼食を頂く。
新緑の中でリゾート地へ来たような気分。




「佐藤錦」
また立派なさくらんぼが届きました。
3段になっていますのでかなりの量です。
完熟で大きさの揃ったものを綺麗に並べるだけで大変です。


新潟からは、ちまきも届きました。
きな粉を付けていただきます。
「さくらんぼ」
山形から立派な佐藤錦たくさん届きました。
今年は大きくて甘くて美味しいです。
