大塚国際美術館

「世界の名画」
前から一度行きたいと思っていましたがやっと実現。レプリカとはいえ非常に精巧に再現されている世界の名画に圧倒されました。
広大な展示場に千百点もの大作があって3時間ほどの滞在では見尽くせません。
写真はダ・ヴィンチのモナリザ、フェルメールの真珠の耳飾りの少女。ミレーの落ち穂拾い、ムンクの叫び、ダ・ヴィンチの最後の晩餐。

フォークライブ

「おちゆうじライブ」
醍醐のひげで行われた、おちゆうじライブに行ってきました。
越智さんは、はしだのりひこさんのシューベルツのメンバーです。
私の小学校の同級生でもありますので同級生も誘っての参加でしたが
さすがに年配者ばかり。
1部はアメリカンフォーク中心、2部はシューベルツ時代の歌で
最後は大ヒット曲「風」で盛り上がりました。

八幡商業高校

「金子みすゞ」
近江尚商会、京都支部の集いでホテルモントレで「金子みすゞ」ライブをさせて頂きました。近江尚商会は滋賀県立八幡商業高校のOB会で明治25年から続いているそうです。今まで数々の著名経済人を輩出してきている近江商人の精神が学べるような学校です。
宇野ひと美さんの朗読と解説と私どもFUZZの歌で1時間ほどのステージでした
お昼の会でしたので私も9時に機材搬入の予定でしたが前日から珍しく大雪。大変でした。

パズル

「週刊文春」
先週、文芸春秋社から簡易書留が届き驚きました。何かと開けてみると中には1万円の為替証書。毎週買っている週刊文春の正月号の中の「てこずるパズル」の賞金だそうです。毎回、難解のパズルが掲載されていますのでいつも楽しみでやっていてたまに投稿します。何のパズルだったのかと正月号を捜してみるとスリーザリングという私も初体験の問題で難しかった記憶があります。多分先々週号辺りの所に私の名前も当選者として掲載されていたのでしょうが、残念ながらその号は見当たりませんでした。何はともあれ今年は年初から「ロト6」も4等が当たり(1/15投稿分)、縁起の良い年明けです。

60周年

「山とみ60周年」
もともと先斗町のお茶屋さんだったのを昭和39年に食事の店にされてから60年ということになります。私も大学時代にアルバイト先の歌声喫茶の支配人に連れて行ってもらって以来のお付き合いですからほぼ60年弱の長いお付き合いになります。
今は先斗町から柳馬場へ移転されましたが、私より4才先輩の名物女将さんです。いつまでもお元気で頑張って欲しいものです。
今日は200名以上のパーティー、知り合いの歌手、野田淳子さんもご夫婦で歌われました。

展覧会

「アーティストグループ展覧会」
今日は「現生~いまを生きる」というグループ展へ行ってきました。
知り合いの畠中光享さん大野俊明さんなどの日本画家が出展されています。
●場所  京都府立文化芸術会館 1F2F展示室
●期日  1月28日(火)~2月2日(日) 10時~18時(最終日16時まで)
●入場料 無料

駐車場料金

「駐車料高騰」
最近は観光客か増えたこともあって街中の駐車場の料金が高くなっています。
先日もホテルモントレで打ち合わせがあったので隣りのコインパーキング(烏丸通六角上ル)に30分ほど入れて料金を払おうとすると何と40分で1320円。確かに看板を見ると10分330円と書いてある。この辺り20分300円の駐車料金もたくさんありますがこれはなかなかキツイです。長く停めないでよかったです。みんな料金を確認してから停めましょう。

ロト6

「当たり」
近所のスーパーにある宝くじ売り場で毎週ロト6を機械任せで5組、千円分買っている。ひと月6千円ほどの出資ですがこの半年で当たったのは数字3個一致の5等千円が最高。先週初めて数字4個が一致した4等に当選しました。4等は9398人が当選で9600円の当たり。今回1等は該当なしのキャリーオーバーで4億円以上になっているので次回に期待です(笑)。

県人会

「宮崎県人会」
京都宮崎県人会に行ってきました。人気アナと一緒です。
今日は全国都道府県対抗女子駅伝で、走った選手たちもご招待で来られました。
この駅伝の日には京都ではいろんなホテルや旅館で全国の京都県人会が行われていることと思います。私も以前に他県の新年会に寄せて頂いていた記憶があります。
選手の皆さんお疲れ様でした。