皆さんお元気でお過ごしですか!
当方はレッスンの仕事が少しあるだけの毎日でお金はないけれど時間は充分あります。余るほど時間がありますので毎日料理をしている時間が多くなります。豆ごはんしたり、朝堀りの筍を買ってきてアク抜きして筍料理や筍ごはん。鶏手羽の煮込みや鯛のアラの安いのがあるとアラ炊きしたりとか日頃は忙しくてしないような煮物もよくしています。いつも何かと酒のアテがあって酒量も増えますので店から要らない酒を持ち帰っては飲んでいます。このところは体のことも考えて度々お抹茶を点てて飲んでいます。
運動もしなくてはいけないと縄跳びも買ってきてやってみましたが、これがなかなかハードで難しい。やっと頑張って50回も続けて飛ぶと息切れ、やっぱり歩く程度にしておかないと!ところがこの運動公園も先日から閉鎖されてしまい行けなくなりました。
また声を出すことが少なくなり、もともと声の悪い私などは益々声が出なくな ります。せめて散歩中に多少声を出してみるのですが衰えを実感しています。皆さまくれぐれもお元気でお過ごしください。
投稿者: 藤山一男
923閉店日の変更
4月末閉店予定で書いていましたが突然の休業要請で営業が
できなくなり、たくさんの方からご不満のお電話やメールを
頂きました。ということで休業要請が解除される予定の
5月7日から16日(土)までを
最後の営業として終わりたいと思います。
よろしくお願い致します。
923閉店
コロナ感染の終息が見えない中、5月29日に予定していました
「金子みすゞ こころのコンサート」は中止となりました。
すでに参加のお申込みを頂いていた皆さまにはお詫び申し上げます。
そのほか滋賀県で7月に予定されていたコンサートなども中止になり
今年のコンサート予定はなくなりました。
なお突然ですが弊店923も今月末で店を閉じることとなりました。
開店来47年目、こんな形で終わってしまうのは残念ですが
こんな時期ですのでひっそりと終えたいと思います。
長い間のご厚情ご支援に心からの感謝を申し上げます。
皆さま方もお身体ご自愛のうえお元気でお過ごし下さいますよう
お祈り申し上げます。
今年の桜
自宅近くの桜が満開です。山科の岩屋寺のと大石神社の枝垂れです。
最後の2枚は店の近くの祇園の桜です。
ただ今年はコロナ騒ぎで人がいません。
祇園もコロナに負けずに健全にやっています。
今はホテルも格安でゆっくり京都観光に来られる方もあります。
お待ちしています。
金子みすゞコンサート
「金子みすゞ こころのコンサート」
●日時 5月29日(金) 開演19時(開場18時15分)
●開場 京都コンサートホール(アンサンブルホールムラタ)
地下鉄烏丸線北山駅下車すぐ
●出演 Fuzz(ファズ) 藤山一男 生野百合華
古川忠義アンサンブル
(ギター、ピアノ、バイオリン、コントラバス、パーカッション)
●入場無料 但し全席指定
今回は京都滋賀県人会60周年記念事業として京都新聞社とともに主催されるコンサートですが最初に簡単なご挨拶があるだけの一般対象のコンサートです。友人のギターリスト古川忠義さんアンサンブルが豪華にバックを務めてくれます。この写真のパンフは京都滋賀県人会さん発行のものですが、以後京都新聞社主催のパンフレットも作られ新聞などで参加募集の広告がある予定です。
ご希望であればどなたでもご参加頂けますがご希望者全員のお名前とご住所をお書き頂いてお申込みをして頂く必要があります。座席指定の入場券は京都新聞社から直接送られます。923藤山当てにも多少割り当てを頂いていますのでお越し頂けるようでしたらご参加者、ご同伴者のお名前とご住所をお書きの上ご連絡下さい。ただ割り当て以上のお申込みがあった場合はお許し頂くこととなります。
今は新型コロナウィルスで大変ですがその頃には終息していることを願っています。私も節制して体調整えて臨みたいと思います。
大パーティー
「40周年パーティー」
先週は永年お世話になっている会社の40周年記念パーティーがホテルで盛大に行われました。新型肺炎騒ぎで大変な時期ですけれど各界の名士を含め400名近い方のご参加で素晴らしい会でした。ラポーバンドの演奏、天才物まねのノブアンドフッキーのショーありで私もギターでお手伝いさせて頂きました。長いお付き合いの創業者の社長はじめ社員の皆さんの気持ちのこもったおもてなしで感動的な会になりました。
「寿長生の郷」
「寿長生の郷」
大津市にある菓子舗「叶匠壽庵」の「寿長生の郷」の梅まつりイベントが22日から始まりましたので行ってみました。広大の敷地内に1000本ほどある白梅の梅林もまだまだ咲き初めでこれからですが満開になるとさぞかし素晴らしい景色になることでしょう。京都市内はもう結構咲いていますので多少遅い気がします。紙すき体験でハガキ作ってきました。しっかり乾かしてから送って下さるそうです。
ところで声の方ですが、近所で新しい耳鼻咽喉科医院を見つけまして喉の方は少しずつですが確実に良くなっています。大学病院に長くおられた医師で毎回声帯の写真を撮ってくれるような設備も完備していて信頼感抜群です。もともと悪声で一時はもう歌えないのではと心配するくらいでしたが時間とともに僅かずつですが良くなっていて先週末からは少し歌えるくらいまでに回復しています。でもまだ高い声は出なくてまだ6~7割くらいの状態かなと思います。休んでいたカラオケレッスンもヒソヒソ声で再開、ギター、ウクレレレッスンも再開しています。
今週もホテルでの仕事がありますが今回は歌なしでギター演奏だけの仕事で良かったです。5月のコンサートに向けて節制しなくてはいけません。ご心配して頂いた皆様には感謝申し上げます。
お年玉付き年賀はがき
今年の年賀はがきの当選番号を調べてみました。今年の特等はオリンピックの開会式、閉会式のペアチケット+旅行券とかですが全体で4本のみでまず当たらない。1等が現金30万円、2等がふるさと小包。1等は6ケタですから100万本に1本、2等でも4ケタですから1万本に1本の確率です。この40~50,年でふるさと小包は2回当たりましたがそれでもラッキーなことでしょう。3等の切手シートは今年から2ケタ3つになりましたので100枚で3枚当たることになります。令和二年の下に福寿と書かれた派手な分かりにくいシートで63円の福と84円の寿の切手です。
しばらくぶりですみません。
しばらく失礼致しました。もう前回の投稿から1ヶ月近くにもなります。正月のおみくじ「凶」の影響が出ているのかもしれません(笑)が悪いことが続きました。
その①、前回投稿後に我が家近くの割烹居酒屋で生牡蠣を食べて大当たり、病院で久しぶりに点滴されました。牡蠣の食当たりはノロウイルスが原因とのことですがこれが本当にひどく辛く、一度当たると10年は食べようと思わないとのことがよく分かります。一緒に食べた妹も回復にかなりの時間がかかりました。知り合いの調理師に訊くとどんな良い店でも生牡蠣は当たるとのこと。もう当分生牡蠣は食べません。
その②、翌週は友達がスキーに連れて行ってくれる予定でしたが、今年は暖冬で雪がなく断念。スキー場もこんなに降らないと可哀そうになります。
その③、今月末に櫃本姉妹のバイオリンとチェロのコンサートライブの予定でしたが中止になりました。このところの新型肺炎の影響で予定の飛行機の便がキャンセルになり帰国出来なくなってしまいました。すでに150名ほどにハガキでご案内をした後で、ご出席のご連絡もたくさん頂いていたので困ってしまいましたがしょうがないことです。
その④、先週初め私が重度の風邪をひき声が全く出なくなってしまいました。歳とともにだんだん風邪のひきかたがひどくなります。医者に行くと気管支がやられているので当分声はださないようにとのこと。電気屋で吸入器を買い毎日何度も吸入して血糖値が上がるのではないかと思うくらい大量ののど飴を舐め徐々に回復していますが未だに大きな声は出せません。5月に大きなコンサートがありますので最新の注意をしていたのですがそれが却っていつもと違う症状になってこじれたようです。もともと喉の弱い私には風邪は恐怖です。もう5月まで風邪をひきませんよう!と祈るしかありません。
皆さま方もどうぞお身体お大事にお過ごし下さい。
鞄、靴、財布
「ずっと同じもの」
もう十年以上もカバン、靴、財布はずっと同じものを使っています。どれも1万円以下のもので高級品でもお洒落でもないのですが只々実用的です。
カバンはもう20年以上も使っているクロコダイル製のものですが内部の収納ポケットが十か所以上ある便利なものです。独り者の私としての必要なものがそれぞれのポケットに分類して入っています。いつも入れる場所が決まっていますのでカバンを替える時も場所が決まっていて入れ替えが簡単です。こんなにポケットの多いカバンも珍しいです。
靴はハルタ。もともと学生用の靴として有名だったようですが、学生時代には知らなかったし履いたこともなかったのですが、これが履きやすく非常に丈夫です。私も20年以上も家族の介護や世話をしていると玄関での出入りが大変ですがこれは靴べら不要で脱ぎ履きできる靴としては最高です。いつまでたっても靴の後ろ周りがしっかりしていてヘタりませんし、汚れてきたら普段履きに下します。大きなステージでも大抵はこの靴を履いています。