ラジオ

「携帯ラジオ」
車ではいつもAMラジオでトーク主体の番組。ずっと音楽をしてきた割には音楽のない番組ばかり。午前はKBS、午後はMBS「こんちわコンちゃんお昼ですよ」(但し土曜日午後は知人山崎さんのKBS「GOGOリクエスト」)。ラジオはTVでは聴けない本音トークが面白いです。
家でも風呂場、トイレ、キッチンでもラジオを聴いていることが多いです。聴きそびれた番組はラジコプレミアムでも聴きます。
ウォーキングの時も小型の携帯ラジオを聴きながら歩いています。こんな小さなラジオは最近見かけませんが役に立っています。

大津祭

「曳き初め」
湖国三大祭の大津祭ですが今日は山建てと曳き初め。
来週宵宮には13基ある山が美しく飾られ、提灯が灯り、
本祭ではからくり人形を乗せた豪華な山が町中を練り廻ります。

南禅寺水路閣

「水路閣」
南禅寺の境内を通過する琵琶湖疏水の水路橋です。水路閣の上で流れる水を見られます。この水は哲学の道へと流れて行きます。
50年前の私どものレコードジャケットの写真をここで撮りました。どこで撮ったのか記憶がありませんがこの辺りのようです。

同窓会

「高校同窓会」
高校の担任の先生がお孫さんの婚礼でたまたま京都に来られることになり
急遽同窓会。その新婦のお父さん(先生のご長男)のご婚礼の司会をした記憶が。
先生は今年93歳で住職現役。私どもはすでに後期高齢者。
みんな元気でいたいものです。

天智天皇陵

「山科ウォーキング」
山科の御陵(みささぎ)辺りをウォーキング。
御廟野古墳と言われている八角墳の天智天皇陵。
天智天皇が水時計を作ったと言われていることから入り口には日時計碑。
静かで落ち着きます。

パーティー

「Yoshy」
祇園の「Yoshy」さんの10周年パーティーがコロナで2年遅れの開催です。ANAクラウンプラザホテルで200名以上の出席で盛大に行われました。3時間以上、楽しい音楽を聴きながら久しぶりにしっかり飲みました。親しくして頂いている社長ご夫妻と人気アナウンサーです。

懸賞

「数独」
講談社から書留が届く。中には現金5千円。
「ご当選おめでとうございます!この度は、プレゼントにご応募いただきまして、誠にありがとうございました。・・・」とのこと。何に当選したのかは書かれていないが先月に週刊現代の「数独にチャレンジ」でハガキを出したもののようです。ここ数独はいつもなかなかの難問ですが面白いです。
暇つぶしでパズルをしてハガキを出しておくと今年も図書券やジャンボ宝くじなどが送られてきました。今週も週刊現代の「数独」に応募しておくことにします。
追加「当選者発表」
以前の週刊誌探すと小さな欄に当選者の発表があり、メガネ掛けないと見えないような文字で名前がありました。


  

市田ひろみ様のご逝去を悼んで

「市田ひろみ」先生
市田ひろみ先生がお亡くなりになりました。長いお知り合いでしたので大変残念です。着物業界全盛期の頃には仕事で行く着物パーティーやファッションショウなどで度々お会いしましたし、大学の先輩でもありましたので親しくして頂きました。先生が書かれた「きもの町 京の町」という詞に曲を付けさせて頂きCDを作りパーティーでも歌わせて頂きました。その曲を人気歌手の村上幸子さんが歌ってクラウンから発売されることが決まりましたが、レコーディング直前に村上幸子さんが急逝されたことですべてが終わってしまったことが非常に心残りです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。