「おかず」
好きなものは自分で作ります。
何でもできるようになりました。
ブリの子、鶏キモ、ひじき豆、
にぎすは大好き、焼いても炊いても安くて美味しい。
高野豆腐も大好き。
投稿者: 藤山一男
山椒
「山椒の実」
大量に山椒を頂きました。とりあえず冷凍にして少しだけ佃煮にしてみました。
これだけでいろいろ使えそうです。
今日は小松菜の辛し和えに入れてみるとこれもなかなか!
福井で同窓会
「高校同窓会」
今回は福井県鯖江におられる恩師のお寺で同窓会。先生は昭和4年生まれで今年94歳、たまに住職の息子さんが京都から帰って来られますが基本ご夫婦だけでお住まいですがお元気で何よりです。
参加者は列車組と車組に分かれて小旅行感覚。車組の私は往きも帰りも飲んでいますが、運転手さんは気の毒ですので京都へ帰ってから皆で「お疲れさん飲み会」。そこへもほとんどが参加で大盛り上がりで深夜帰宅になってしまいました。
お弁当
今日もレッスンに行って料理屋のお弁当頂いて帰る。
量もしっかりあって飲みながら完食するとちょっと食べ過ぎ。
焼肉BBQ
「端午の節句」
端午の節句の今日は知人宅で焼肉BBQ頂きました。
同い年の知人は料理も上手く手間のかかるビーフシチューも美味しく作られて感心します。
タケノコご飯、自作の佃煮などいろいろ頂いてお酒もしっかり、堪能しました。
お寿司、お弁当
「お弁当」
今日もレッスンの帰りにお寿司を頂きました。
毎週土曜日のレッスンに行くと必ずお土産にお寿司かお弁当を頂きます。
それも有名店の5千円ほどする立派なもの2人分ですので土曜の夜は
いつもお寿司か弁当が主です。
飴もなか
「飴もなか」
新潟長岡から送ってきました。
皮の中には餡の代わりに水飴が入っている珍しい最中です。
シンプルなものですが子供の頃から食べている大好きな菓子です。
故人を偲ぶ
「偲ぶ会」
大学時代からずっと親しくして頂いた知人が今年になってから急に体調を崩し3月に亡くなってしまいました。大手食品会社の中央研究所所長を務めた後、JAMSTEC:系の深海調査船を管理する会社の社長を務めるなど私も知人としての誇りでした。先日は合唱団の知人で集まりお墓参りのあと、私もギターを弾いて故人の好きだった「見上げてごらん夜の星を」を皆で歌っで偲びました。
その故人の2日前にも私の仲人さんが亡くなりました。私もいい歳、だんだん寂しくなります。
いもがら
「いもがら」
前回美味しかったのでまた貰って炊いてみました。
見かけはとても食べ物とは思えないようなものです。
里芋の茎で生のものはずいき、これは乾燥ずいきです。
山科の桜
「我が街、山科の桜」
京都中どこへ行っても桜満開ですが我が街山科の桜も素晴らしいです。満開の桜の一部をご紹介です。このところ桜ばかりですみません。
最初の3枚は毘沙門堂、
次は疏水沿いの桜と菜の花、
最後は勧修寺公園近くの山科川沿いの桜です。
」