「お弁当」
今日もレッスンの帰りにお寿司を頂きました。
毎週土曜日のレッスンに行くと必ずお土産にお寿司かお弁当を頂きます。
それも有名店の5千円ほどする立派なもの2人分ですので土曜の夜は
いつもお寿司か弁当が主です。
投稿者: 藤山一男
飴もなか
「飴もなか」
新潟長岡から送ってきました。
皮の中には餡の代わりに水飴が入っている珍しい最中です。
シンプルなものですが子供の頃から食べている大好きな菓子です。
故人を偲ぶ
「偲ぶ会」
大学時代からずっと親しくして頂いた知人が今年になってから急に体調を崩し3月に亡くなってしまいました。大手食品会社の中央研究所所長を務めた後、JAMSTEC:系の深海調査船を管理する会社の社長を務めるなど私も知人としての誇りでした。先日は合唱団の知人で集まりお墓参りのあと、私もギターを弾いて故人の好きだった「見上げてごらん夜の星を」を皆で歌っで偲びました。
その故人の2日前にも私の仲人さんが亡くなりました。私もいい歳、だんだん寂しくなります。
いもがら
「いもがら」
前回美味しかったのでまた貰って炊いてみました。
見かけはとても食べ物とは思えないようなものです。
里芋の茎で生のものはずいき、これは乾燥ずいきです。
山科の桜
「我が街、山科の桜」
京都中どこへ行っても桜満開ですが我が街山科の桜も素晴らしいです。満開の桜の一部をご紹介です。このところ桜ばかりですみません。
最初の3枚は毘沙門堂、
次は疏水沿いの桜と菜の花、
最後は勧修寺公園近くの山科川沿いの桜です。
」
桜満開
「祇園の桜」
どこへ行っても桜満開。今日はお天気も良く人出も満開。
祇園白川、新橋もたくさんの人。
巽橋あたりは花嫁さんラッシュで10名以上もの花嫁さんが写真撮影。
円山公園の枝垂れ桜も相変わらず立派でした。
角度を変えて写してみました。連日桜の話題ですみません。
花も団子も
「お花見バーベキュー」
山科の志賀直哉の旧居跡のところの桜が満開。年に何度も呼んで頂きますが旧居跡すぐ横の同級生のお宅で今日はお花見バーベキュー。あいにくの雨でしたが花より団子でお肉、ハマグリ、ホルモンなどなどしっかり頂いて美味しいお酒を堪能しました。
今年の桜
「インクラインと哲学の道」
今日は北白川でレッスンでしたが蹴上のインクラインの桜も満開で車は大渋滞、お蔭で車の中からパチリ3枚。残りの写真は哲学の道の満開の桜。今日は雲が多く陽も差さず黄砂のせいか視界も悪かったのですが桜はきれいでたくさんの人でした。
ソプラノコンサート
「今井順子さんリサイタル」
知人のソプラノ歌手、今井順子のリサイタルです。
●日時 3月21日(火・祝)14時 (開場13時30分)
●会場 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
川端通り丸太町上る吉田河原町19-3
(昔の日独会館です)
●料金 2,000円{
素晴らしいピアノと素晴らしい歌声を楽しんで下さい。
ふぐ料理
「末廣」
久しぶりに木屋町のふぐ屋でごちそうになりました。
ひれ酒もしっかり頂いて堪能しました。
そのあと久しぶりに祇園のクラブへも。