「Yoshy 15周年」
昨日はANAクラウンプラザホテルで行われた祇園「Yoshy」の15周年パーティーに行ってきました。祇園街も静かなこの時期に240名の大宴会は素晴らしい。
最初から最後までずっと演奏づくし。しつかり飲みました。
ラポーのマスター、人気アナウンサーなどともご一緒しました。
投稿者: 藤山一男
埼玉県大宮
「残暑お見舞い申し上げます」
10日~14日までお盆休みでしたので妹の希望で10日~13日まで埼玉の大宮の親戚宅へ行ってきました。往きは足の悪い妹のために深夜バスに初挑戦。歩くことなく大宮駅到着で便利でしたが深夜バスはカーテンを閉めたままの寝室状態ですので本も見られずつらい。帰りは新幹線にしましたがやはり乗り換えで歩く距離が長く苦戦でした。
毎年お盆前にはたくさんの食品を頂戴して酒の肴には不自由しません。先日も立派な鮭と筋子と鱈の子などが入った粕漬けを頂く。鱈の子も立派なものですが筋子もほぐすとこんな量になる。
毎日飲んで食べてばかりでしたが、明日からまた仕事再開で頑張ります。
鴨川納涼
「差し入れ」
鴨川の三条と四条の間で開催中です
暑いですが沢山来られて満員状態です
私も宮崎県人会に表敬訪問して焼酎一杯
3日(日)も17時~20時までありますのでどうぞ
ka
小豆寒天
「寒天」
アンコ入れて寒天作ってみました
よく冷やして夏バテ対策に
美味しいです
還幸祭
「おかえり」
後祭りの山鉾巡行が終わり夕方から還幸祭。
御神輿が御旅所から四条大橋を通って八坂神社へ帰ります。
御旅所前もすごい盛り上がりで、深夜の八坂神社にもたくさんの人でした。
冷麺
「我が家の冷麺」
冷麺は家で作るのが一番好きです。
具だくさんです。
錦糸卵作りにも慣れました。
トマト、キュウリ、焼豚、ハムはもちろん、
中華クラゲも入れます。
こんちき
「こんちき」
祇園祭の後祭りの最中です。コンチキチンといえば祇園祭のお囃子ですが
「こんちき」という像があります。
約50年前に京都青年会議所が創立25周年を記念して、世界的彫刻家の
流(ながれ)政之さんに依頼して造られたものです。
当時は先生も店に来られていました。
今の日本人に必要な「自主と自戒の精神」をテーマに制作されたとのことでした。
もともと四条河原町の南東角にありましたが何処へ行ったのかと思っていましが、今は地下鉄京都市役所前駅の改札口の横に地味に置いてあります。
当時の盛り上がりを思うとちょっと寂しい思いです。
また当たりました
「クイズ」
今年は週刊文春のクイズ、週刊新潮のクイズ、週刊ポストのクイズに
当選したと書きました。
以前にも書きましたが私が仕事帰りに立ち寄る祇園の数独好きのママにも
紹介すると、初投稿で週刊新潮で当選。今回は文春でも2回目の投稿で当選。
1万円の書留が送られてきました。
ちょっと内々で当たり過ぎではないでしょうか!
土用の丑
「うなぎ」
今日は土用の丑の日。
タイミングよく、うなぎ届きました。
早速うな丼。
ホテルで仕事
「大学OB会懇親会」
グランビアホテルで大学OB会の懇親会です。
今日は私の席も用意して頂き、食事ご馳走になりました。
ギター演奏でいろいろ歌われた後、最後は全員で大学の校歌を合唱。
二次会は923ですので私も大急ぎで片付けて店へ直行。